不思議なお面 図工3年生の「不思議なお面」の授業です。先生の説明を子どもたちは真剣に聴いています。 もうお面に色を塗る段階の子どもとあ面作りの子どもに分かれています。どんなお面が出来上がるか楽しみです。 睡蓮あまりにも綺麗なので紹介したくなりました。 屋上はまだ芝生が生え切っていないので使えません。主事さんが水をまいてくれています。早く使えるようになってほしいです。 着衣水泳しかし、水の中は天国です。上の写真は6年生、下2枚は5年生です。最後なので、5、6年生とも着衣水泳を行いました。「先生、見てください。うきますよ」の子どもの声に思わずパチリと写しました。 教育指導課訪問児童集会集会委員会の子どもたちは運営のやり方を身につけてきて、とても手際良く進めています。テンポよく、手際良く進めるとゲームにも集中します。楽しん出来ます。集会委員会の子どもたちが成長したなと感じたゲームの集会でした。 雑誌 学校の食事5年生理科 電気リモコンを持ちロボットを操作します。ボールをけったり、戦ったりしています。みんなが集中しロボットに夢中になっています。 未来の科学者の心に好奇心の火だねが灯ったかも知れません。 落成記念ポロシャツの引き渡しこの落成記念ポロシャツはなかなか色合いもよく着やすくていいです。 プールは気持ちがいい3、4時間目は1年生です。1年生には何と7人もの先生が参加していました。子どもたちは安心してプールに入っています。 青空のもと、プールの子どもたちはとても気持ちが良さそうです。 京西アカデミー 応募整理・抽選会すべての子どもたちの申し込みを整理しました。抽選も行い、各個人にその結果をお知らせしました。 講座によっては申し込みが少ないところがありましたので、追加募集の用紙も配布いたしました。是非追加募集の方にも申し込んでください。 第四回 学校運営委員会・学校からは、自問清掃の報告、学習確認テスト結果にいての報告等が河合主幹、福留主 幹からありました。 ・京西アカデミーから、講座数、日程、応募状況、保険について等の話がありました。 今年は例年に増して講座数が増えています。ぐんぐんスクールを入れると60を越える 講座となります。講座を受け持ってくださる方々に感謝です。 ・校舎落成祝賀会委員会からは、ポスター、ポロシャツ、そして、協賛金協力の話があり ました。 ・京西文庫プロジェクトは順調に進んでいます。郷土資料のコーナーを作ったらとうか等 の意見が出されました。 バザーへ粘土で作ってあるのでしょうか、小さくてとてもかわいい人形さんたちです。一つ一つの部分部分までがとても丁寧に作られています。あまりに素敵なので思わずカメラに収めました。バザーが楽しみです。 桜の木先日の風の強い日に、事務室のそばにある桃の木が倒れました。直径30センチメートルはある桃の木でした。 桜の木が同じように倒れたら極めて危険です。地域の方、役所の人にも見てもらい、結局伐採することにしました。さみしい限りです。 植木屋さんに頼んで切った桜の木を椅子のようにしてのこしてもらいました。 【6年生】保護者の方による読み聞かせ読み聞かせを聞く6年生はとても静かで、物語の中に入り込んでいる様子です。 読書は心を豊かにするといわれます。 ご家庭でも、家族全員読書タイムを作るなど、本に親しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか。一冊の本を家族で語り合うこと、とても素晴らしいですね。 親子読書 しおりのプレゼント学校運営委員会の京西文庫プロジェクトの方が、しおりのプレゼントを作ってくださいました。素敵なしおりです。しおりをみたらますます本が読みたくなりました。 ようがの学び舎 地域清掃児童会の子どもたちが頑張って集まったゴミを分別整理してくれました。 ようがの学び舎の地域清掃ですので、用賀小学校、用賀中学校でも同時に取り組んでいるのです。 クルクルぐるーり 〜図工 はじめての絵の具〜
7月1日(金)、1年生は小学校に入って初めて「絵の具セット」を使いました。図工の時間が始まる前から、絵の具セットを使うことを楽しみにしていました。
その絵の具セットを使って、「クルクルぐるーり」という絵を描きました。渦巻きのように「クルクル」と筆を動かし、大きく円を「ぐるーり」と描き、1つの絵に仕上げました。筆を滑らかに動かすことがねらいでした。子どもたちは思い思いに筆を動かし、色鮮やかな作品ができました。 もう一つの大事なねらいは、絵の具などの用具の準備のしかたと片づけ方を学習することです。時間がかかりながらも、準備や片付けができました。徐々に短い時間でできるように指導していきます。 朝顔が咲いた読み聞かせ自分で選らんだ本を読むのもいいですし、読み聞かせも楽しみです。保護者の方々のご協力に感謝です。 七夕飾り このゆびとまれさくら門そばのイチョウの木を支柱にして立てました。見事な七夕飾りです。今年はどんな願い事を託しているのでしょう。 |