5/12 おうちde算数〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

けいさんもんだいだよ!
もくひょうじかんは、きょうも3ぷんだよ!
正しく、ていねいにやろう!
スタート!

5/11 教材配布へのご協力ありがとうございました−1

1年生の保護者の皆様、教材配布へのご協力ありがとうございました。お蔭様で、混み合うことなくお渡しすることができました。荷物が重く、大きくて申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 教材配布へのご協力ありがとうございました−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就学時健診や教科書配布以来の再会に、嬉しい気持ちになりました。担任の先生にあいさつしたりする姿が見られ微笑ましく思いました。
保護者の方ともお話ができ、「ホームページいつもありがとうございます!」という声にも励まされました。

5/11 スクールカウンセラーへの相談は・・・

臨時休業が続いています。お子さまのことで、何か不安なことなどありましたら、学校、またはスクールカウンセラーまでご連絡ください。

5月のスクールカウンセラー出勤日です。
5月14日(木)9:00〜16:00
(Nカウンセラー)
5月15日(金)9:00〜16:00
(Kカウンセラー)
5月21日(木)9:00〜16:00
(Nカウンセラー)
5月26日(火)9:00〜16:00
(Kカウンセラー)
5月29日(金)9:00〜11:30
(Nカウンセラー)

相談室直通電話 3429−5570

「相談室たより」を配布文書に掲載しました。
こちらをクリックしてください。

写真は、新2年生が育てているビオラです。
画像1 画像1

5/11 臨時休業中における自宅での学習について(区教委より)

区教育委員会からの「臨時休業中における自宅での学習について」という文書をアップロードいたしました。
5,6年生、中学生用の文書の中で「せたがやスタディTV」の動画が紹介されています。「せたがやスタディTVの視聴の仕方」を参考にご視聴いただければ幸いです。
動画を視聴するためにはパスワードが必要です。パスワードは緊急連絡メールにてお知らせいたします。なお、パスワードはご家庭内のみで共有するようにお願いいたします。

・区配布文書(1〜4年生用)はこちら
・区配布文書(5,6年生、中学生用)はこちら
・せたがやスタディTVの視聴の仕方はこちら
・せたがやスタディTVの番組表はこちら

5/11 本日と明日は1年生教材配布日です

皆さん、おはようございます。体調等、お変わりはありませんか。
1年生保護者の皆様には、5月11日午後2時〜4時、又は5月12日午前9時〜11時に教材の配布をいたしますのでお受け取りをお願いいたします。(受け取りに来られない方は、学校再開時で構いません。)

○校庭の体育館前(教科書配布と同じ場所です)
1 紙袋(音読集、ワークシート、粘土等)3kg
(30×20×30cm)
2 お道具箱800g(30×23×8cm)

○その後、1年生の下駄箱に移動していただきます。
3 アサガオセット
(支柱90cm、鉢20×20×20、土1.3kg)
○荷物が重く、大きくて申し訳ございません。大きめのバッグ等があると便利です。

下駄箱では、14日、15日に学習課題を提出する場所をご案内いたします。
(8日からの学習課題について、ご自宅での印刷が難しい方は、近くの教員に声をかけてください。)
画像1 画像1

5/9 ご家庭に電話連絡をさせていただきます

臨時休業の延長に伴い、お子様の学習支援や、心身の健康面について少しでもお力になれればと思い、ご家庭に電話連絡をさせていただきます。

5月14日から5月27日にかけて、担任よりご家庭に電話連絡をし、お子様とも話をさせていただければと思っています。
学年毎の予定日は緊急メールの通りです。

【第2回の電話連絡予定日】
○全学年
【第3回の電話連絡予定日】
○特定の学年

【お聞きしたいこと】
○お子様のご家庭での様子
○健康状態
○家庭学習の状況

【その他】
○感染防止の為、極力在宅勤務を命じていますので、担任の携帯電話から非通知でお電話するかもしれませんが、ご協力いただけますようお願いいたします。
○学校からの着信が残っていて、電話に出られなかった場合は、再度担任から電話をかけ直しますので、学校に折り返しの電話をかけていただく必要はございません。
○ご心配な点、ご不安な点などありましたら、いつでも学校までご連絡をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 松小の皆さんへ

<子どもたちへ>
みんなと一緒に勉強したり遊んだりすることを楽しみにしています。
早くみんなと会いたいです!

<保護者の皆様>
何かと縁のある松丘小学校で勤務できることを嬉しく誇りに思っています。
子どもたちが安心して笑顔で通えるよう、全力で努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。(吉田)

<子どもたちへ>
みんなに会うことができずつらいです。
5年生の川場移動教室、6年生の日光林間学園が中止となってしまいました。とってもショックでつらいです。
みんなのことを考え、少しでも学校生活が楽しく、充実したものになるよう、自分にできることを一生懸命考えています。
はやく、いつものように、あいさつをしながらみんなをお迎えしたいです!
「いつもの当たり前」の生活が、とっても幸せなのですね。
私もがんばっているので、みんなもがんばろう!

<保護者の皆様>
子どもたちや保護者の皆様、教職員一人ひとりの心身の健康こそが私にとって最も大切です。
健康であれば何でもできます。どうか心と体の健康を大切になさってください。(臼井)
画像1 画像1

5/8 おうちde保健<1年生〜6年生>

保健の先生が作成した問題です。

新型コロナウイルスについていっしょに考えてみましょう。
新型コロナウイルスについて正しい知識をもって、うつらない、うつさないようにするために自分の生活や行動を見直してみましょう!
スタート!

5/8 1年生教材配布日のお知らせ

1年生保護者の皆様には、5月11日午後2時〜4時、又は、5月12日午前9時〜11時に教材の配布をいたしますので受け取りをお願いいたします。(受け取りに来られない方は、学校再開時で構いません。)

○校庭の体育館前(教科書配布と同じ場所です)
1 紙袋(音読集、ワークシート、粘土等)3kg
(30×20×30cm)
2 お道具箱800g(30×23×8cm)

○その後、1年生の下駄箱に移動していただきます。
3 アサガオセット
(支柱90cm、鉢20×20×20、土1.3kg)
○荷物が重く、大きくて申し訳ございません。大きめのバッグ等があると便利です。

下駄箱では、14日、15日に学習課題を提出する場所をご案内いたします。
(8日からの学習課題について、ご自宅での印刷が難しい方は、近くの教員に声をかけてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 6年生の課題

5/7 5年生の課題

5/7 4年生の課題

4年生の一週間の課題です。

<swa:ContentLink type="doc" item="78629">課題・時間割・家庭生活カード</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78630">音−1</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78631">外ー1,2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78632">国ー1(問題)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78633">算−1,2(問題)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78635">算−1,2,教(答え)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78636">社−1,2(問題)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78638">社ー1,2(答え)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78639">理ー1〜3(問題)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78640">理ー1〜3(答え)</swa:ContentLink>

5/7 3年生の課題

5/7 2年生の課題

2年生の一週間の課題です。

<swa:ContentLink type="doc" item="78606">課題・時間割・家庭学習カード</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78607">運動タイム</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78608">国語 音読カード</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78609">国語 漢字ノートの例</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78610">国語「ふきのとう」</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78611">算数 けいさんカード</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78612">算数「表とグラフ」答え</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="78613">自由学習 日本語・生活科</swa:ContentLink>

5/7 1年生の課題

1年生の一週間の課題です。

課題・時間割・家庭生活カード
国語
生活科

5/7 おうちde書写<3年生〜6年生>

5年生の先生が作成した問題です。

じょうずな文字を書くためには、コツがあるんだよ!
もんだい

5/7 おうちde算数〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

けいさんもんだいだよ!
もくひょうじかんは、3ぷん!
正しく、ていねいにやろう!
スタート!

5/7 おうちde算数〜1年生〜

1年生の先生が考えた問題です。

せんむすび
1〜10まで、じゅんばんにせんでつなぎましょう!
なにができるかな?
もんだい

5/7 5月8日以降の学習課題について

おはようございます。皆さん、お元気ですか?
本日は、電気設備点検及びシステムメンテナンスの為、午前8時30分から午後7時頃までホームページへのアップができません。
再開時間は作業の進捗により前後しますが、早めに再開した場合には、初回の家庭生活カードと学習課題、時間割表をアップいたします。(遅くとも8日までにはアップいたします)

○学習課題はドリルやノートに取り組むものとプリントアウトして取り組むものがあります。
○ご家庭でプリントアウトができない場合は、印刷した課題をお渡しますので職員室にお声がけください。(8時30分〜16時30分)

○家庭生活カードと学習課題は、次週14日(木)午後1時〜4時、又は、15日(金)午前8時30〜11時30分までに、自分の靴箱に提出します。お子様、或いは保護者の方の提出でも構いません。
その際、就学援助費希望調書(青封筒)を未提出の方は14日、15日に併せてご提出ください。
○感染防止の為、靴箱への課題提出や返却物の受け取りは、ウォークスルー方式(非接触)で行います。
○担任は提出された家庭生活カードと学習課題を評価し、14日(木)午後1時までに靴箱に返却します。提出物を持って来た際にお持ち帰りください。
○提出に来校できない場合は、学校再開時の提出で構いません。

○1年生は、5月11日午後2時〜4時、又は、5月12日午前9時〜11時に道具箱、アサガオのプラスチック製の鉢と土の配布などを受け取りに来てください。配布場所は教科書配布と同様、校庭の体育館前です。受け取れない方は、学校再開時でも構いません。

お子様の学習に対して、担任が評価を行い励ましの言葉を記入していきます。そのことにより、学習習慣が定着し、学習意欲がアップすればと考えています。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

詳細は配布文書を、再度ご確認ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校評価

学校経営方針

ダウンロード

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

3年生

5年生

6年生