1/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「つきよのキャベツくん」からトンカツを作りました。
キャベツ君が歩いていると、むこうから何かがやってきます。
近づいてきたのは、鼻が突いて、ちょびひげをはやした大きなトンカツでした!
いい匂いがしていますが、ブタヤマさんはちょっと怖くて食べることができません。
さぁ、この大きなトンカツはこの後どうなってしまったでしょう。
ぜひ、続きは本を読んで確かめてみてください。

*献立*
ごはん
さつま汁
「つきよのキャベツくん」のトンカツ
野菜のレモンしょうゆかけ
牛乳
食材がとれたところ

1/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「こまったさん」シリーズから、ミートソーススパゲッティを作りました。
花屋のかわいい奥さん「こまったさん」が、不思議な世界に迷い込み、おいしい料理の作り方を学んでくる物語です。
1作目の「こまったさんのスパゲッティ」は、3種類のスパゲッティが登場します。
作り方のポイントも載っている物語です。ぜひ、読んでみてください。

*献立*
「こまったさん」のスパゲッティミートソース
ひよこ豆サラダ
くだもの(りんご)
牛乳
食材がとれたところ

1/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ぎょうざつくったの」からぎょうざを作りました。
お母さんの留守中にウナちゃんは友だちを呼んで、ぎょうざ作りに大奮闘。
ぎょうざの皮200個作って、白菜、にんにくをジョキジョキ切って…
子どもたちだけで作ったぎょうざは無事出来上がったのでしょうか。
そして、料理をした後の台所はどうなってしまったのでしょうか。

*献立*
麦ごはん
中華スープ
「ぎょうざつくったの」の揚げぎょうざ
白菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

1/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「へんしんできるかな」のすいとんを作りました。
「へんしんできるかな」は、小麦ぼうやが大冒険をして、すいとんに変身する物語です。
この絵本は、小麦粉がいろいろな料理に変身していることが分かる絵本でもあります。
すいとんは、簡単に作ることができるのでぜひお家でも作ってみてください。

*献立*
ごはん
「へんしんできるかな」のすいとん
鮭のみりん焼き
野菜の浅漬け
牛乳
食材がとれたところ

1/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「妖怪アパートの幽雅な日常」シリーズから、鮭のチャンチャン焼きを作りました。
妖怪アパートこと寿荘のごはんは「るり子さん」という手だけの妖怪が作っています。
るり子さんの作るごはんは、どれもおいしく妖怪アパートの住人たちはみんな大好き!

*献立*
ごはん
みそ汁
「妖怪アパート」の鮭のチャンチャン焼き
野菜のごまだれかけ
牛乳
食材がとれたところ

1/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「エルマーのぼうけん」からオレンジを使ったゼリーを作りました。
「エルマーのぼうけん」は、「どうぶつ島」に囚われている「りゅう」の子どもを助けるために冒険の旅に出発するエルマーの物語です。
エルマーは冒険の食料として「みかん島」でみかんをリュックに詰め込みます。その数、なんと31個!
みかんを食べながらエルマーは、「りゅう」の子どもを+出すことができるのでしょうか。

*献立*
ハッシュドポークライス
ごぼうチップサラダ
「エルマーのぼうけん」のオレンジゼリー
牛乳
食材がとれたところ

1/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「給食アンサンブル」の物語から麻婆豆腐を作りました。
「給食アンサンブル」は、6人の中学生の揺れる心が給食をきっかけに変わっていく6つの章からなる物語です。
物語の中には、麻婆豆腐以外に「七夕ゼリー」や「黒糖パン」、「ABCスープ」などの給食のメニューが登場します。
それぞれどんな物語なのかぜひ読んでみてください。

*献立*
「給食アンサンブル」の麻婆豆腐丼
辣白菜
くだもの(いよかん)
牛乳
食材がとれたところ

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「おおきなおおきなおいも」の物語の中から大学いもを作りました。
楽しみにしていたいもほり遠足の日、雨が降って延期になってしまいます。
残念がる子どもたちは大きな紙においもの絵を描いて、つなげてどんどん大きくしていきます。
そして出来あがったのがおおきなおおきなおいも!
たくさんおいもで遊んだあとは「おいもパーティー」の始まりです。
さつまいもを使った料理が他にも登場するので、ぜひ本を読んでみてください。

*献立*
親子丼
千草和え
「おおきなおおきなおいも」の大学いも
牛乳
食材がとれたところ

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やかまし村」シリーズは、スウェーデンのある農村「やかまし村」に暮らす、3つの家族の6人の子どもたちの日々をつづった物語です。
「やかまし村の春・夏・秋・冬」は、クリスマスの準備から物語が始まります。
やかまし村のテーブルにはクリスマス料理がずらりと並び、その中には「ヤンソンさんの誘惑」というじゃがいものグラタンも並びます。
寒い冬に食べたくなる一品ですね。

*献立*
黒砂糖パン
ベーコンと野菜のスープ
「やかまし村」のじゃがいものグラタン
くだもの(ぽんかん)
牛乳
食材がとれたところ

1/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「精霊の守り人」は、人間の生きる世界と精霊や神が住む異界とが隣り合い、ときには交錯する世界を舞台にした物語です。
主人公たちが逃亡の旅の始まりに食べたお弁当の中に「ゴシャ」と呼ばれる白身魚の焼きものが入っています。
今日は、さわらを使って再現してみました。

*献立*
麦ごはん
きのこのみそ汁
「精霊の守り人」のさわらの照り焼き
小松菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ

1/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかった、わかった」が口ぐせのわかったさんは、クリーニング屋さんの娘さん。
配達途中にいつも不思議なできごとに巻き込まれてしまい、冒険とお菓子作りをして元の世界に戻ってくる物語です。
巻末にお菓子のレシピの解説が載っているので、ぜひお家で作ってみてください。
給食のアップルパイは、ぎょうざの皮で作りました。

*献立*
チキンライス
マカロニスープ
「わかったさん」のアップルパイ
牛乳
食材がとれたところ

1/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あぶくたった」は、歌に合わせてみんなで遊ぶ、わらべ歌が楽しめる絵本です。
絵本の中では、小豆がホカホカと湯気を立ておいしそうに煮えています。
お鍋を囲みながら出来上がりを待つネズミ一家がとても楽しそうです。
今日は、白玉を入れて「あぶくたった」のお汁粉を作りました。

*献立*
豚すき丼
ひじきの煮つけ
「あぶくたった」の白玉しるこ
牛乳
食材がとれたところ

1/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の給食が始まりました。
1月の給食は、読書週間にちなみ「物語給食」を実施します。
一度は本を読んでいて「おいしそう」「食べてみたいな」と思ったことはありませんか?
今日は「おぞうにくらべ」のお雑煮です。
みなさんはお正月にどんなお雑煮を食べたかな?

*献立*
七草ごはん
「おぞうにくらべ」のお雑煮
松風焼き
大根とにんじんの甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生