6/1 分散登校がはじまりましたー1

学校の再開に向けてきるだけの体制を整えてきましたが、初めてのことが多く上手く機能するかが不安でした。しかし、何よりも子どもたちが落ち着いて登校してきましたので安心しました。
登校時間には、昨年度から引き続き警察官が見守りにいらしています。今後も毎日続けて来てくださるということです。区教育委員会の方も状況を見にいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 分散登校がはじまりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には、担任の先生からのメッセージが書かれています。きっと、子どもたちも温かい気持ちになったと思います!

6/1 分散登校がはじまりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。
どの学級も緊張感いっぱいのスタートです。

6/1 分散登校がはじまりましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

6/1 分散登校がはじまりましたー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

6/1 分散登校がはじまりましたー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

6/1 分散登校がはじまりましたー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新しい学校生活のスタイル」へと体制を整えてスタートしています。
トイレには、密にならないようテープで目印を付けています。各教室には、アルコール消毒液を設置し、丁寧な手洗いの後にさらに消毒をしています。保健室は内科入口と外科入口を分け、内科のベットは、透明のビニールパーテーションで囲っています。さらに衝立を利用して目的別に利用する場所を分けて、保健室内での人と人との接触を避けて感染を防止します。

6/1 分散登校がはじまりましたー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区教育委員会の課長とスクールカウンセラーが視察に訪れました。子どもたちの様子と学校の受け入れ態勢を見たかったようです。

6/1 分散登校がはじまりましたー9

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、5年生の分散登校です。

6/1 分散登校がはじまりましたー10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

6/1 分散登校がはじまりましたー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3・4年生の様子です。
下校時も密にならないよう、専科や他学年の先生が見守っています。
3ヶ月ぶりの学校生活でとても緊張しています。何よりも子どもたちの「心のケア」を大切に、焦らずにスタートしていきますのでご安心ください。

6/1 おうちde国語〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

人というかん字が、へんしんしようと しているよ。
なにに へんしんしようと しているかな。
ヒントをよくよんで、かんがえよう!
もんだい!
こたえ

5/30 YouTube「松小チャンネル」を更新しました!

松丘小学校先生制作のYouTubeチャンネルを更新しました。
ホームページ「松小チャンネル」の番組表を開いて、パスワードを入力すると、動画一覧になります。

「ある日の松丘小学校」
2年生の学習で、ボールの投げ方と紙鉄砲の作り方を紹介しています。BGMには1年前の懐かしい、あの曲が流れています!思わずからだが動いてしまうかも!

「ありがとう松丘小」
開校60周年の時につくられた歌です。当時の子どもたちの想いを集めて作詞され、音楽の先生が作曲しました。みんなに親しまれ、今でも大きな行事では、全校児童で歌っています!下校の音楽もこの曲が流れます!

来週から、様々な制限が多い中での学校生活がスタートします。それでもやっぱり「学校は楽しい!」と思わせたい。分散登校、入学式に向けて、教職員一同最善を尽くします。
画像1 画像1

5/29 動画配信プロジェクトが動いています!

「動画配信プロジェクト」が動いています。さらに多くの先生が配信できるように、日々研修をしています。
子どもたちや保護者の皆様に少しでも楽しんで観ていただければと思っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 ロイロノートテスト配信〜ご協力ありがとうございました〜

昨日、5・6年生を対象に「ロイロノート」のテスト配信を行いました。ロイロノートとは、先生と子どもたちがオンラインでつながり、健康観察や学習課題の配布や提出ができる教育支援アプリです。
これまでも、5・6年生の先生は、どのように実施するとよいか話し合ってきました。初めてのテスト配信なので不安もありましたが、子どもたちからノートが送られてくると安心して、コメントをつけて送り返していました。
テスト配信は試行錯誤しながら終えることができましたが、ご家庭で困ったことなどありましたら分散登校の際に、担任に相談ください。テスト配信での課題もでてきましたので、今後、どのようなことをどのようにできるか話し合いながら活用を図っていきたいと思います。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 保健室も「新しい学校生活のスタイル」へ

来週からの分散登校に向けて、保健室も「新しい学校生活のスタイル」へと体制を整えています。内科入口と外科入口を分け、内科のベットは、透明のビニールパーテーションで囲っています。さらに衝立を利用して目的別に利用する場所を分けて、保健室内での人と人との接触を避けて感染を防止します。目的ごとに使用場所が誰でもわかりやすいようにしています。非接触型の体温計も4本準備しました。
保健室のとびらは常に開けたままにしておきます。子どもたち一人一人が安心して、気持ちよく利用できる保健室にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学習課題の提出日2日目ー1

今日は学習課題の提出日2日目です。来週からの分散登校に向けて、子どもたちの表情が明るくなっているような気がして、嬉しい時間となりました!
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学習課題の提出日2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

5/29 学習課題の提出日2日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

5/29 学習課題の提出日2日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

ダウンロード

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

3年生

5年生

6年生