2/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいちごは静岡県生まれの「紅ほっぺ」という品種です。
色がきれいな紅色で果肉の中心まで赤くなること、そしてほっぺが落ちるほどおいしいことから「紅ほっぺ」と名付けられたそうです。

*献立*
セサミトースト
冬野菜のポトフ
ビーンズサラダ
くだもの(いちご)
牛乳
食材がとれたところ

2/15 優郷の学び舎〜あいさつ運動6日目〜1

優郷の学び舎「あいさつ運動」の6日目、最終日です。正門と南門に1年生の子どもたちが立って、登校して来るお兄さんやお姉さんに元気よくあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 優郷の学び舎〜あいさつ運動6日目〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔が広がり、とっても気持ちのよい1週間になりそうです!

2/15 優郷の学び舎〜あいさつ運動6日目〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、先週土曜日の様子です。

2/15 全校朝会〜4年生学習発表会について〜1

今日の全校朝会では、先週末に開催された「4年生の学習発表会」についての話をしました。松丘小学校で取り組んでいる「SDGs」をテーマに掲げ、学習の成果をクラスごとにまとめて発表しました。
4年生のテーマは「水」です。これまでの先生から提示された台本で取り組むのではなく、ゼロからすべて子どもたちが考え、台詞や場面設定も考えてきました。実行委員を中心にクラス一丸となって取り組み、お家の人の前で最高の発表ができたと思っています。
エンディングの曲「いつだって」の歌声もとっても素敵でした。いつまでも私の頭の中で流れ、口ずさんでいます。4年生本当によくがんばりましたね。これからの活躍も楽しみにしています。
また、今後実施される5年生と3年生の発表も楽しみにしていますという話をしました。
保護者の皆様には、子どもたち一人一人の頑張りに温かい笑顔や拍手をいただきました。本当にありがとうございました。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 全校朝会〜4年生学習発表会について〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送朝会を聞いている3年生、5年生、5年生の様子です。
職員室から話をしていますが、いつも気持ちのいいあいさつや返事が教室から聞こえてくるので話していて嬉しいです!

2/15 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

2/15 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。
先週の土曜日に、素敵なコンサートを披露してくれた「エバリー」さんに、お礼のお手紙を書いていました。

2/15 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

2/15 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

2/15 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

2/15 ミニコンサート鑑賞教室−1

先週の土曜日、1〜3年生の子どもたちは「ミニコンサート」を屋上で鑑賞しました。プロの演奏家である「エバリー」の方々をお招きして、子どもたちの前でピアノとバイオリンの生演奏を披露していただきました。
プログラムは、トルコ行進曲、ルパン三世、テキーラ、カノン、ディズニーメドレー、校歌、楽器体験・リズムコーナーなど、学年に合わせての内容です。
写真は、1年生の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 ミニコンサート鑑賞教室−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノリノリのリズムの曲や優雅な曲に、子どもたちは惹きこまれていました。
写真は、2年生の部の様子です。

2/15 ミニコンサート鑑賞教室−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の部の様子です。

2/15 ミニコンサート鑑賞教室−4

画像1 画像1
画像2 画像2
「エバリー」コンサートの詳細は、子どもたちが持ち帰った「ご案内」をご覧ください。
写真は、3年生の部の様子です。

2/13 4年生学習発表会ー1

今日は4年生の学習発表会です。松丘小学校で取り組んでいる「SDGs」をテーマに掲げ、学習の成果をクラスごとに発表しました。
4年生のテーマは「水」です。これまでの先生から提示された台本で取り組むのではなく、いちからすべて子どもたちが考え、場面設定や台詞も考えてきました。
自分たちが学習してきたことで、伝えたいことは何かを話し合いながら、実行委員を中心にクラス一丸となって取り組んできました。行事という目標があること、久しぶりに歌を歌えること、合唱ができることに喜びを感じています。
写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 4年生学習発表会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1組の様子です。
1組のめあては、「1年間学習してきたことを生かし、協力して楽しみながら、クラスみんなで最高の学習発表会を作り上げよう!!」です。

2/13 4年生学習発表会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1組の様子です。
エンディングの曲は、「いつだって」です。校庭や屋上で距離をとりながら、一生懸命練習をしてきました。

2/13 4年生学習発表会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2組の様子です。
2組のめあては、「みんあで協力して、楽しくはっきりと発表する」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生