9/10 2学期11日目ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、昼休みの時間に掃除をして、掃除の時間に校庭遊びです。
私も6年生に誘われて鬼役です。高学年の子どもたちに声をかけてもらえることがうれしいです!

9/10 2学期11日目ー14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑さ指数(WBGT)が基準値以下でしたので、午後も校庭で活動ができました。
写真は、6年生の様子です。

9/10 2学期11日目ー15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、熱中症対策の一つとして、ミスト発生器を設置しました。体育授業はもちろん、休み時間の校庭遊びの時などに稼働させていきます。蛇口をひねるだけの簡単設計です。子どもたちは大喜びで涼しさを楽しんでいました!

9/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切干し大根は、便利な乾物です。
乾物は保存性もあり、風味が増し、食物繊維が豊富です。
煮物に使うイメージがありますが、今日はサラダに使いました。

*献立*
青菜のチャーハン
ワンタンスープ
切干し大根のサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/9 2学期10日目ー1

今週いっぱい残暑が続きそうです。暑さ指数(WBGT)をこまめにチェックしながら、校庭での活動制限、適切な水分補給など、熱中症対策を心がけていきます。
金管バンドは、現在、運動会に向けて開会式で演奏予定の「ファンファーレ」と、閉会式で演奏予定の「校歌」を練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 2学期10日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏に、迫力が感じられるようになってきました!

9/9 2学期10日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「優郷の学び舎」あいさつ運動の3日目です。4年生が担当ですが、正門や南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。

9/9 2学期10日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子をお届けします。
写真は、1年生の様子です。

9/9 2学期10日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

9/9 2学期10日目ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。
運動会に向けて、一人一人が考えながら動きを工夫しています。

9/9 2学期10日目ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生、4年生の様子です。

9/9 2学期10日目ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生、6年生の様子です。

9/9 2学期10日目ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度3回目の避難訓練は、授業中に地震が発生したいう想定で行いました。子どもたちは、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、素早く、そして真剣に避難訓練に取り組みました。しかしながら、ほんの一部の子どもたちがお喋りをしてしまったため、今回の避難訓練は「不合格」としました。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。
今日は、暑さ指数が基準値を超えていたため廊下に整列・点呼まで行いました。
写真は、1年生の様子です。

9/9 2学期10日目ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。
給食の準備と片付けの時間に、1学期は専科の先生などがお手伝いに入っていましたが、2学期からは担任の先生のみが対応しています。
給食当番は、配膳の動きがスムーズになりました。

9/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日は、重陽の節句です。重陽の節句は、「菊の節句」とも呼ばれています。
菊は、長寿をもたらすおめでたいお花です。
今日は、菊の花に見立てた菊花蒸しを作りました。

*献立*
ごはん
沢煮椀
菊花蒸し
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

9/8 2学期6日目ー1

まだ残暑が続きそうです。熱中症予防の目安となる暑さ指数(WBGT)をこまめにチェックしながら、校庭での活動制限、適切な水分補給など、熱中症対策を心がけていきます。
金管バンドは、始業式の日から早起きをして朝練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 2学期6日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて開会式で演奏予定の「ファンファーレ」と、閉会式で演奏予定の「校歌」を練習をしています。

9/8 2学期6日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「優郷の学び舎」あいさつ運動の2日目です。4年生が担当ですが、正門や南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。

9/8 2学期6日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の子どもたちが、よりよい学校生活のために、始業前に様々な活動をしています。

9/8 2学期6日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の朝遊びの様子です。健康・体力の向上ばかりでなく、脳が活性化され授業での集中力もアップします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生