5/28 学習課題の提出日1日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

5/28 学習課題の提出日1日目ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。
先週提出した学習課題が返却されましたが、先生からは「しっかりと学習できていますね。」「縄跳びチャレンジ、とてもいいですね!」「しっかりとお手伝いが続けられていますね!」「来週、会えるのを楽しみにしています!」等のコメントが書かれています。これらを励みに今後も頑張ってほしいと思っています。

5/28 おうちde保健<1年生〜6年生>

保健の先生からのアドバイスです。

こころもからだも元気に過ごすためには、どんなことができるのかを考えてみましょう!
読んでくださいね!

5/27 明日と明後日は学習課題の提出日です

明日と明後日は、家庭生活カードと学習課題の提出日です。
28日(木)午後1時〜4時、または、
29日(金)午前8時30〜11時30分までに、
自分の靴箱に提出します。お子様、或いは保護者の方の提出でも構いません。

【学習課題等の提出物】
○家庭生活カード
○学習課題(提出するもの)
○区教育委員会「臨時休業中に伴う保護者アンケート」未提出の方
○就学援助費希望調書(青封筒) 未提出の方

【配布物】
○健康観察カード(5月30日〜6月30日)
※6月から分散登校がはじまりますので「家庭生活カード」から「健康観察カード」に変更になります。

【その他】
○担任は提出された家庭生活カードと学習課題を評価し、分散登校の日に返却します。
○提出に来校できない場合は、学校再開時の提出で構いません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 「入学式」「新しい学校生活のスタイル」のお知らせ

保護者の皆様には、学校休業中、多大なご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
区教育委員会からの通知を受け、「入学式」「新しい学校生活のスタイル」のお知らせを掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。

様々な制限の中での学校生活になりますが、何よりも子どもたちの「心のケア」を大切に、やっぱり「学校は楽しい」と思えるよう工夫をしてまいります。
今後とも、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

「入学式のご案内」<swa:ContentLink type="doc" item="87542">こちら</swa:ContentLink>
「新しい学校生活のスタイル」こちら
画像1 画像1

5/27 ロイロノート「テスト配信」について

先週お伝えしました、5・6年生対象のロイロノート「テスト配信」についてご連絡です。

ホームページのトップページ「ロイロノート」のタグの中に、「ログイン編」「入力編」をアップいたしました。

明日15時10分からのテスト配信の際にご活用ください。

5/27 動画配信に向けて!

松小「動画配信プロジェクト」が動いています。子どもたちや保護者の皆様に少しでも楽しんで観ていただければと思っています。
この後、編集してトラブルが発生しないように最終チェックをしていきます。近日、公開します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 おうちde複合語〜6年生〜

6年生の先生が作成した問題です。

どの組み合わせのグループに入るか考えてみよう!
もんだい!
こたえ!

5/27 おうちde国語〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

日というかん字が、へんしんしようと しているよ。
なにに へんしんしようと しているかな。
ヒントをよくよんで、かんがえよう!
もんだい!
こたえ!

5/26 ウサギのお世話〜先生ありがとう!〜

松小の人気者「ウサギ」のお世話は毎日先生がしています。ウサギ小屋の掃除をはじめ、干し草とウサギの餌、野菜、新しい水を与えています。最後に、ウサギの健康状態も記録して引き継ぎをしています。みなさん、安心してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 区立小中学校における段階的な教育活動の再開について(区教育委員会)

世田谷区教育委員会から重要なお知らせ「区立小中学校における段階的な教育活動の再開について」が届きました。
トップページの「配布文書」か、こちらから必ずご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="86649">こちら</swa:ContentLink>
画像1 画像1

5/26 おうちde社会〜5年生〜

5年生の先生が作成した問題です。

都道府県の名前は、どのくらい覚えていますか?
レベル1からレベル3まであるよ!
答えは、おうちの人と一緒に調べてね!
もんだいです!

5/26 おうちde国語〜3年生〜

3年生の先生が考えた問題です。

かん字のたしざん。
バラバラになった ぶぶんを 合わせて かん字にしよう。
バラバラのぶぶんの 大きさを かえてみると わかりやすいよ!
もんだい!

5/25 ロイロノート活用に向けての研修会

5、6年生の先生は「ロイロノート」活用に向けての研修会を行いました。「ロイロノート」とは、先生と子どもが文書や写真のやりとりができる授業支援コンテンツです。
先生たちは、苦戦しながらも朝の会の練習をしたり、課題を提出してみたりしました。操作方法が分かると、離れていてもコミュニケーションができて便利です。先生への質問も簡単にできます。
5、6年生には、「ロイロノート」のお知らせを配布しました。ホームページのトップページにもタグをつくり、ガイドライン、進め方を掲載しました。ご確認をお願いいたします。
テスト配信は、5月28日(木)15:10〜16:00です。
画像1 画像1

5/25 おうちde算数〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

けいさんもんだいだよ!
もくひょうじかんは、きょうも3ぷんだよ!
正しく、ていねいにやろう!
スタート!

5/25 おうちde算数〜1年生〜

1年生の先生が考えた問題です。

なかまあつめをしよう!
すたーと!

5/23 段階的な教育活動の再開に向けて

昨日、区の通知を受け「松丘小学校における教育活動の再開について」をお知らせいたしました。学校再開を嬉しいと感じる方、まだまだ不安が大きい方がいることもわかっていますので、私の思いも、発信していく難しさを日々感じています。

学校再開に向けては、いかに感染リスクを抑えながら、学びの機会を段階的に増やしていけるかが重要です。
この環境下での「新しい学校生活のスタイル」については全教職員で知恵を出し合い、最終的に、文科省、都のマニュアルや方針等と照合しながら27日に皆様にお知らせいたします。
6月当初は制限の多い学校生活からスタートしますが、何よりも「子どもたちの心のケア」を大切に、そして状況を確認しながら段階的に緩和策を実施できたらと考えています。

なお、登校につきまして不安に思っている方は、その時々の状況により保護者の方の判断でお休みさせて構いません。(登校しないと判断された場合、欠席扱いにはなりません。ただし、学校には電話連絡をお願いいたします。)

写真は、今年の卒業生が残していった卒業制作の「メッセージボード」です。この厳しい状況の中、考えさせられるメッセージがたくさんあります。
明日からも前を向いて、今、自分自身ができることを全力で取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学習課題の提出日2日目−1

今日は学習課題の提出日2日目です。2回目の提出なのでスムーズに、そして、お蔭様で本日も混み合うことなく提出することができました。
健康な様子が確認できて嬉しい時間となりました!
写真は、1年生、2年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学習課題の提出日2日目−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わずかな時間でしたが、元気な姿を見せてくれたことがとっても嬉しかったです!
写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。

5/22 学習課題の提出日2日目−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちも、久しぶりに顔を合わせることができて嬉しそうでした。
写真は、4年生、5年生、5年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生