4/24 おうちde社会〜5年生〜

5年生の先生が作成した問題です。
レベル1からレベル3まであるよ!
答えは、おうちの人と一緒に調べてね!
もんだい

4/24 おうちde国語〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。
口というかん字が、へんしんしようと しているよ。
なにに へんしんしようと しているかな。
もんだい
こたえ

4/23 新5年生の皆さんへ

皆さんになかなか会えず寂しいです。休校期間中は元気に過ごしていますか。
新5年生の先生方からのメッセージです。

さらに上をめざしてがんばろう!!
(F・K先生)
楽しみに待っています!
(K・I先生)
みんなと過ごす1年間が楽しみです♪よろしくね!
(A・M先生)
楽しくやりましょう!
(Y・M先生)

写真は、4月上旬に撮影したものです。
画像1 画像1

4/22 新4年生の皆さんへ

お子さんのこと、ご家族のことなど、何か心配なことなどありましたら、いつでもご相談ください。
新4年生の先生方の「好きなもの」&「メッセージ」です。

初めまして!!野球が好きです♪
(Y・S先生)
初めまして!!絵を描くことが好きです♪
(A・H先生)
お久しぶりです!!チョコレートが大好きです♪
(S・A先生)
お久しぶりです!!(久しぶりでもない...!?)音楽が大好きです♪
(A・T先生)

チーム松丘4年生(TM4)、力を合わせて「最高!」と思える1年間にしましょう!!
どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、4月上旬に撮影したものです。
画像1 画像1

4/22 おうちde図工にチャレンジ

世田谷区立小学校の図工部の先生方が臨時休業中の課題として作成したものです。(もちろん、本校の図工Y先生も!)
ご家庭で楽しみながら取り組めるものがいっぱいです。ぜひ、チャレンジしてみてください!
<swa:ContentLink type="doc" item="74608">おうちde図工 (はじめに)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="74609">おうちde図工1(クルクルまわれ大車輪)</swa:ContentLink>
おうちde図工2(かみコプター)
画像1 画像1

4/22 スクールカウンセラーへの相談は・・・

臨時休業が続いています。お子さまのことで、何か不安なことなどありましたら、学校、またはスクールカウンセラーまでご連絡ください。

今後のスクールカウンセラー出勤日です。
4月28日(火)9:00〜17:00
(Kカウンセラー)
相談室直通電話 3429−5570

「相談室たより」を配布文書に掲載しました。
画像1 画像1

4/22 自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について

昨日、国立感染症研究所が「濃厚接触者」の定義を変更しました。私は、満員電車が怖いので早めに出勤したり、各駅停車に乗って帰ったりしています。皆さんも健康が第一です。免疫力を高める生活、食べ物、飲み物を多く摂取するなど、十分に気をつけてお過ごしください。

世田谷区教育委員会より、5・6年生の保護者向けに緊急連絡メールが送られました。
内容は、以下の通りです。

【緊急連絡メール内容】
「自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について」
世田谷区では、学校臨時休業期間の長期化に伴い、ICTを活用した子どもの自宅学習の支援など、学習環境の整備を図ります。
そのため、家庭でインターネットに接続できる環境が、ご家族や同居の方も含め保有していないご家庭を対象に、タブレット型情報端末等を貸与します。案内文と貸与申請書は学校に備えてありますので、ご希望の方は取りにきてください。

詳細と貸与申請書は区のホームページに掲載していますのでご覧ください。
学校ホームページ「配布文書」にも「保護者向け通知」「貸与申請書」を掲載いたします。学校にも印刷したものを用意しますので、ご利用ください。

申請期限が【4月28日(火)】となっております。端末の貸与を希望される場合は、期限までに
○学校に提出 
○区教育委員会へ郵送 
○区教育委員会へファックス
いずれかの方法でご提出ください。
画像1 画像1

4/21 新3年生の皆さんへ

今日は春らしい陽気になりました。皆さん、元気に過ごしていますか。
新3年生の先生方からのメッセージです。

みなさんに会えるのを、楽しみにしています。
(R・K先生)
またいっしょだね!うれしいな!!
(Y・S先生)
いっしょにあそんで、たくさん学ぼう!会えるのが楽しみです!
(Y・K先生)
今年もよろしくね!!いっしょに外あそびをたくさんしよう!
(F・N先生)

写真は、4月上旬に撮影したものです。
現時点では5月7日以降の予定は決まっていません。世田谷区教育委員会が協議をしていますので、連絡が入り次第お伝えいたします。
画像1 画像1

4/20 新2年生の皆さんへ

先週は、教科書をお受け取りの際にお会いできて嬉しかったです。
新2年生の先生方からのメッセージです。

よくたべて、よくねて、いまだからできることにチャレンジしてみよう!
(M・M先生)
「はじめまして!」の日をたのしみにしています。けんこうに気をつけて、げんきにすごしてください。
(M・T先生)
みんなといっしょにすごす1年が、とてもたのしみです。お手つだいなど、じぶんにできることをがんばってみてください。
(Y・S先生)
いえの中でもできることを!けんこうに気をつけてください!みんなにあえる日を、とてもたのしみにしています。
(K・F先生)
手あらい、うがいをして、おうちでゆっくりすごしてね。みんなにあえる日をたのしみにしています。
(M・T先生)

写真は、4月上旬に撮影したものです。
「緊急事態宣言」発令後、教職員の勤務体制は最小限とし、業務を継続しています。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4/18 繋がりを実感した2日間でした!

今は、感染拡大を最小限にするために、すべての人が行動を変える必要があります。
「大切な人を大切に思うからこそ、今は離れましょう!」
保護者の皆さんはもちろんのこと、子どもたちもよく理解していると感じました。

学校の休業が続いていること、仕事の休業など、様々なストレスがたまっています。このような状況の中でも、教科書配布に来られた方々からは、「いろいろな対応があって大変ですね。」「先生もお身体に気を付けてくださいね。」といった言葉をかけていただきました。
大変な時期だからこそ、優しい言葉は私たちの心によりいっそう染み渡りました。本当にありがとうございました。

世田谷区教育委員会が作成した「せたかや まなびチャンネル」をトップページ『子供の学習支援サイト』に掲載しました。必要に応じてご活用ください。
画像1 画像1

4/17 教科書配布2日目ー1

今日は教科書配布の2日目です。本日も分散してご来校いただいたお陰で、混雑することなく無事に終了することができました。ありがとうございました。
さっそく、松パパクラブ(おやじの会)からいただいた消毒液、ビニール手袋を使わせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 教科書配布2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書には名前の記入をお願いいたします。教科書を見ながら、どんな学習をするのか楽しみにしてください。
郵送については、27日以降に発送予定です。今しばらくお待ちください。

4/17 教科書配布2日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方からは、教職員への激励の言葉や励ましのお手紙、また、ゴム手袋等の貴重な品をいただきました。私たちの心が温まった2日間でした。このような状況の中、ご来校いただきありがとうございました。

4/16 教科書配布へのご協力ありがとうございました−1

教科書配布へのご協力ありがとうございました。お蔭様で、どの学年も混み合うことなくお渡しすることができました。
久しぶりに子どもたちの声が校庭に響き、嬉しい気持ちになりました。旧担任の先生とお別れをしたり、新しい担任の先生へご挨拶したりする姿が見られ微笑ましく思いました。
私とも、思わず握手やハイタッチをしてしまいそうになり、直前でストップする場面が何度かありました。また、保護者の方ともお話ができ、同じ悩みを共有することができました。「ホームページいつもありがとうございます!」という声にも励まされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 教科書配布へのご協力ありがとうございました−2

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の飼育委員だった子が、「どうしてもウサギが心配なので、見て来てもいいですか?」と駆け寄ってきて、お世話をしている姿がありました。動物を愛するその責任感が嬉しかったです。ありがとう!
明日は、10時〜12時でお待ちしています。

4/16 教科書を配布いたしますー1

本日から2日間に分けて、教科書を配布させていただきます。
教科書には予備がございません。ご本人確認のため、
○2年生〜6年生の保護者の方は、昨年度のネームプレートをご持参ください。
(松丘小に転入の方は身分がわかるもの「運転免許証」「保険証」等をご持参ください。)
○1年生の保護者の方は、「就学通知書」「通学路・学区域図」をご持参ください。
○クラス名簿に署名をしていただきますので、黒ボールペンをご持参ください。

○学年毎に受け取り場所を分散してしていますので、写真でもご確認ください。
1・3・5年生は、私校長が立っている場所です。
2・4・6年生は、新しい副校長先生が立っている場所です。
1年生は、体育館前方の扉です。(教育センター側)
2年生は、体育館後方の扉です。(校舎側)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 教科書を配布いたしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、東昇降口(3・5年生の下駄箱があります)
4年生は、理科室の扉です。(東門の脇です)

4/16 教科書を配布いたしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、西昇降口(正門です)
6年生は、家庭科室の扉です。(正門入ってすぐ左)

私たちもアルコール消毒とビニール手袋、マスク装備で対応いたします。
感染が拡大しないこと、雨が降らないことを願ってお待ちしています。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、ホームページに掲載された配布文書『新学年の教科書等の配布について』を、再度ご覧ください。

4/15 新1年生の皆さんへ(担任の先生より)

にゅうがくしきがえんきとなり、みなさんになかなかあえずさみしいです。
1ねんせいのせんせいからのメッセージです。

1ねんせいのたんにんとなり、とてもうれしくおもっています!
(Y・Iせんせい)
たくさんべんきょうしたり、たくさんあそんだりしましょう!
(Y・Yせんせい)
まつがおかしょうがっこうで、みんなに会えることを、わくわくしながらまっています!
(U・Tせんせい)
はやくみなさんに、あいたいです!
(E・Iせんせい)
みんなにあえることをたのしみにしています!
(A・Kせんせい)
画像1 画像1

4/14 『TOKYOおはようスクール』テレビ番組スタート

東京都教育委員会は、小学生が生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとして、明日から地上波のテレビ番組として「TOKYO おはようスクール」をスタートしますのでお知らせします。

番組名は『TOKYO おはようスクール』
月〜金曜日、午前8時30分〜9時までの30分と午後2時56分〜58分の2分の1日計2回放送。
(TOKYO MXテレビ 地上波9チャンネル)

午前の番組は学校の「朝の会」をイメージして、あいさつや励ましのメッセージからスタート。家庭でできる簡単な運動や国語、算数のミニ学習、クイズといった内容を放送します。
午後は「帰りの会」として、クイズの答え、翌日の予告を伝えます。

学校の休業が続いている中、「生活リズムを整えるため」「1日の学習や運動のスタート」に、ご覧になってはいかがですか!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生