6/22 通常登校がはじまりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時は雨が降っていたので心配をしていました。1年生はしっかりと傘をクルクル丸めて傘立てに入れたり、カッパをたたんだりと、自分でやろうとがんばっていました。

6/22 通常登校がはじまりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は放送での始業式です。私は、松丘小学校のみんなが集まれるようになったこと、そして3ヶ月の休校期間、友達に会うこともできず、楽しみにしていた行事も、次々中止になった状況の中、本当によくがんばったことを話しました。
これからは、体育授業や休み時間の遊び、給食、掃除など、活動は増えますが、

ー自分も友達も大切だからー
『自分の顔、友達の体、友達の物を触らない』

このキャッチフレーズを、もう一度しっかり考えて実行してほしいこと、活動後には基本である『石鹸での手洗いと消毒』を徹底すること、そして一人ひとりが、やるべきことをしっかり行い、楽しく学校生活を送ってほしいという話をしました。

代表児童(6年生)の言葉も新しい学年の心構えがきちんとまとめられていました。

6/22 通常登校がはじまりましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
一つずつお兄さん、お姉さんになり、表情の引き締まった子どもたちが、一斉に放送に注目をしました。
職員室から話をしましたが、気持ちのいい返事が教室から聞こえてきました。とっても嬉しかったです。

6/22 通常登校がはじまりましたー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。
カメラを持って校内を回った副校長先生から「この集中力、松丘小学校の子どもたちはすごいですね」という話を聞きうれしく思いました。

6/22 通常登校がはじまりましたー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生授業の様子です。
クラス全員がそろって、自己紹介をしているクラスがありました。

6/22 通常登校がはじまりましたー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生授業の様子です。

6/22 通常登校がはじまりましたー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。
飛沫防止策としてのパーテーションを設置して給食の準備です。配膳も先生が行います。しばらくは配膳しやすい給食となります。1年生は、初めての給食にワクワクドキドキです!

6/22 通常登校がはじまりましたー14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
BGMや動画を流して、おしゃべりをしなくてもいいような環境をつくっています。

6/22 通常登校がはじまりましたー15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。
まだまだ手探りでの状況ですが、美味しそうに食べている子どもたちの姿に、ホッとしました!

6/22 通常登校がはじまりましたー16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生下校の様子です。
1年生は4時間、2〜6年生は6時間授業をよくがんばりました。少しはゆっくりしてくださいね!

6/22 通常登校がはじまりましたー17

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの休み時間後や下校後には、先生や主事がトイレ、手すり、ドアノブ、共用の教材・教具などの消毒を行っています。専科の教室に入る前も行っています。

6/21 明日から通常登校がはじまります

明日から通常登校がはじまります。段階的な教育活動の再開として、感染症対策を講じながら体育授業、休み時間の外遊び、図書室の使用、給食、掃除を、現在の状況下でできることを少しずつはじめていきます。
子どもの人数、教育活動は増えますが、

ー自分も友達も大切だからー
『自分の顔、友達の体、友達の物を触らない』

このキャッチフレーズを、再度、子どもたちに考えさせ、心掛けさせていきます。

活動後には基本である『石鹸での手洗いと消毒』を徹底いたします。
また、共用教材・教具、情報機器、ドアノブや手すり、トイレ等の消毒も引き続き徹底してまいります。
給食は教員が配膳するとともに、飛沫防止策として、パーテーションを児童机に設置します。BGMや動画を流し、お喋りをしなくてもいいような環境を整えていきます。
休み時間の遊びは、時間や場所を分け、遊びも工夫し密にならないよう配慮します。
体育授業、外遊びの際は、熱中症対策からマスクを外すことも指導いたします。

以上の点に留意しながら、今後も私たちが「焦らず、ゆったりと」、そして子どもたちが「やっぱり学校は楽しい!」と思えるよう教育活動を進めてまいります。

写真は、本校の人気者オセロとブランです。オセロは校長室へのお散歩がお気に入りです。おなかもいっぱいになり、これからお昼寝タイムです。子どもたちには、あまり見せない姿です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 明日から登下校の時刻が変わります

分散登校中は、ご家庭での学習支援、登下校の見守り等、様々なご協力をいただきありがとうございました。
明日から、通常登校がはじまります。それに伴い、分散登校とは登下校の時刻が変わります。

通常登校時刻は8時05分〜8時15分です。

下校時刻は学年により異なります。お配りいたしました学年からのお便りでご確認ください。
ホームページ『学校情報』のタグの中に「生活時程表」がございます。併せてご確認ください。
引き続き、朝の検温、健康観察、そして「健康健康カード」へのご記入をよろしくお願いいたします。

6/19 分散登校15日目ー1

今日は分散登校最終日15日目です。午前は1〜2年生Aグループ、3〜6年生Bグループ、午後からは1〜2年生Bグループ、3〜6年生Aグループの子どもたちが登校です。
来週からは通常の学校生活が再開となります。一つ一つ教育活動を増やしながらも感染予防の基本に立ち返り、焦らず、ゆったりとした気持ちで、子どもたちが楽しく過ごしていけるようにしていきたいと思います。
エアータッチでのあいさつも多くなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 分散登校15日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
松パパクラブの皆さんが、主事と一緒に雨の中でも旗を持って立ってくださっています。登下校の見守り本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生