7/17 通常登校21日目ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。
今年度から英語は正式な「教科」になりましたので、テストにも取り組んでいます。

これまでの外国語活動の目的は「英語に親しむ」ことでしたが、教科となり「英語によるコミュニケーションスキルの基礎を養う」ことに目的がレベルアップします。授業内容が4技能5領域化され、「聞く」「話す(やり取り)」「話す(発表)」に「読む」「書く」が加わり、さらに、中学校以降で学習する英語と連続性をもったカリキュラムが組まれています。

7/17 通常登校21日目ー14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー15

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

7/17 通常登校21日目ー16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。
まだ、自問清掃を全校で取り組んではいないのですが、お喋りをせず、一心に清掃する子の姿は清々しい!

7/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見た目がぎょうざにそっくりなポーランドの国民食「ピエロギ」
中の具材は、お肉やじゃがいも、ほうれん草やきのこ類が定番ですが、いちごやりんごなどが入り、スイーツとしても食べられているそうです。
焼いてもよし、揚げてもよし、煮てもよしと食べ方もいろいろです。
給食では、揚げて作りました。

*献立*
鳥ごぼうピラフ
ピエロギ
くだもの(巨峰)
牛乳
食材がとれたところ

7/16 通常登校20日目ー1

今朝から「金管バンド」の朝練習を再開しました。様々な感染症対策を講じて、少しずつ慣らしていきます。まだ少人数でのスタートですが、活動ができることをかみしめるように楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 通常登校20日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会(放送集会)は、新しく松丘小学校にいらした先生を紹介する「先生紹介集会」です。新しく赴任した先生のことを集会委員の子どもたちが事前にインタビューし、クイズ形式で紹介しました。

7/16 通常登校20日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生、2年生、1年生の様子です。
いろいろな先生のことが知れ、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。集会委員の皆さん、これからもよろしくお願いしますね!

7/16 通常登校20日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。
東校舎からは、セミの鳴き声が聞こえてきました。

7/16 通常登校20日目ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

7/16 通常登校20日目ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営方針

ダウンロード

行事予定

youtube

ロイロノート

臨時休業中の課題

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生